2004年 11月 21日
SONYミニコンポ発達史-その1- |
その2があるかどうかわからないけれど・・・。
今日やったこと
・スピーカーケーブルをVVFにした
・pin→Tape in にできるケーブルを買った。
→MP3プレイヤとか、イヤホンジャックを持つ音源?から出力可
スピーカーケーブルが古くなっていたし、細いし、これを変えたら音がよくなるかも!
・・・と、程々によさそうなスピーカーケーブルを買ってきて
・複線 ・最短 ・同じ長さ
にしてつないでみたら結構音がクリアになっていいかんじ!になった。
その後、webを調べてたら、VVFケーブル(※)でもいいってことを知って、手持ちのケーブルでつないでみたら・・・。がーん!こっちのほうが音がいいじゃん;;
低音がしっかりしてきます。
でも、買ってきたスピーカーケーブルのほうが、高音はいいかんじかな?
というわけでVVF採用。これでPOPSは結構聞けるいい音になりました。
でもレンジが足りないぼやけた味付けです。
もとがSONYなので、特性に無理があるのは分かってます・・・。
でもやれるところまでやって、この子を元気にしてあげたい。
MP3プレイヤーもつなげるようにしたし、これでMP3もいい音で聞くことが出来ます。
写真も載せようと思ったのですが、上手に取れなかったので却下。
※VVFケーブル:屋内配線に用いるケーブルで、シールドがしっかりしているので音源にも使えるらしい。
今日やったこと
・スピーカーケーブルをVVFにした
・pin→Tape in にできるケーブルを買った。
→MP3プレイヤとか、イヤホンジャックを持つ音源?から出力可
スピーカーケーブルが古くなっていたし、細いし、これを変えたら音がよくなるかも!
・・・と、程々によさそうなスピーカーケーブルを買ってきて
・複線 ・最短 ・同じ長さ
にしてつないでみたら結構音がクリアになっていいかんじ!になった。
その後、webを調べてたら、VVFケーブル(※)でもいいってことを知って、手持ちのケーブルでつないでみたら・・・。がーん!こっちのほうが音がいいじゃん;;
低音がしっかりしてきます。
でも、買ってきたスピーカーケーブルのほうが、高音はいいかんじかな?
というわけでVVF採用。これでPOPSは結構聞けるいい音になりました。
でもレンジが足りないぼやけた味付けです。
もとがSONYなので、特性に無理があるのは分かってます・・・。
でもやれるところまでやって、この子を元気にしてあげたい。
MP3プレイヤーもつなげるようにしたし、これでMP3もいい音で聞くことが出来ます。
写真も載せようと思ったのですが、上手に取れなかったので却下。
※VVFケーブル:屋内配線に用いるケーブルで、シールドがしっかりしているので音源にも使えるらしい。
■
[PR]
by kanon_neko
| 2004-11-21 22:07
| ┣道具・万年筆